
対応エリア
さいたま市,川越市,熊谷市,川口市,行田市,秩父市,所沢市,飯能市,加須市,本庄市,東松山市,春日部市,狭山市,羽生市,八潮市,富士見市,三郷市,蓮田市,坂戸市,幸手市,鶴ヶ島市,日高市,吉川市,ふじみ野市,白岡市,上尾市,草加市,越谷市,蕨市,戸田市,入間市,朝霞市,志木市,和光市,新座市,桶川市,久喜市,北本市,鴻巣市,深谷市,千代田区,中央区,港区,新宿区,文京区,台東区,墨田区,江東区,品川区,目黒区,大田区,世田谷区,渋谷区,中野区,杉並区,豊島区,荒川区,北区,板橋区,葛飾区,練馬区,江戸川区,足立区,その他のエリアご相談ください!
屋根塗装はどのように行われるの?
屋根の痛みが気になるので屋根の塗装をしたいけど、屋根の
塗装がどのように行われるのか分からないという人は多いの
ではないでしょうか。
そこで今回は屋根の塗装方法や知っておきたいポイントについて
詳しくご説明したいと思います。
屋根の塗装工事の工程
屋根の塗装は塗装業者の職人さんが行いますが、一体どのよ
に行われているのか気になりますよね。
まずは基礎知識として屋根の塗装の手順を知っておきましょう。
■1.足場の設置
屋根での作業を行うため、現場に合った足場工事を行い
ます。足場設置後には洗浄時の水や塗料の飛散を防ぐた
めにシートやビニールで養生を行い、塗装しない部分は
シートで覆います。
■2.屋根の汚れを落とす
専用の高圧洗浄機を使って屋根の古い塗膜や汚れを取り
除きます。汚れを洗い流すことで新しい塗料が密着しや
すくなります。高圧洗浄後は1〜2日かけて完全に水分を
飛ばし乾燥させます。
■3.下地の補修
屋根にひび割れがあればシーリング材を擦り込み、金属
部分などのサビにはケレンを使用して補修します。ケレ
ンを行なった後はサビ止めの塗装を行います。
■4.下塗り
塗料が剥がれるのを防ぐため、シーラーやプライマーで
下塗りを行います。屋根の塗装面と塗料の付着をよくす
る接着剤のような役割と上塗り塗料の吸い込みを防止す
る効果があります。
■5.中塗り(上塗り1回目)
仕上げ塗料を塗る1回目です。ハケを使って細かい部分か
ら丁寧に塗り、ローラーを使って全体を塗っていきます。
■6.上塗り(上塗り2回目)
仕上げ塗料を塗る2回目です。中塗りから3時間程度時間
をおいて行います。外壁と塗料をしっかりと密着させ、
雨や風、紫外線に強い屋根に仕上げます。
屋根の素材によって工事方法は異なる
基本的な屋根の塗装工事は上記の工程で行われますが、屋根の素
材によって工事の方法や内容は多少異なります。戸建てによく使
われる屋根材にはスレート瓦、金属屋根、ガルバリウム屋根など
が挙げられますが、実はすべて少しずつ工程が違うのです。
例えば、スレート瓦は下塗りと中塗りの間に、タスペーサーとい
う道具を取り付けて縁切りを行う必要がありますし、金属屋根は
サビ止め処理を下塗りの際に行う必要があります。
このように、素材ごとに気をつけるポイントが異なりますので、
屋根の素材や劣化具合はきちんと把握したうえで塗装業者に依頼
すると良いですね。
塗装に関する知識・コラム
塗装に関する知識・コラム