
対応エリア
さいたま市,川越市,熊谷市,川口市,行田市,秩父市,所沢市,飯能市,加須市,本庄市,東松山市,春日部市,狭山市,羽生市,八潮市,富士見市,三郷市,蓮田市,坂戸市,幸手市,鶴ヶ島市,日高市,吉川市,ふじみ野市,白岡市,上尾市,草加市,越谷市,蕨市,戸田市,入間市,朝霞市,志木市,和光市,新座市,桶川市,久喜市,北本市,鴻巣市,深谷市,千代田区,中央区,港区,新宿区,文京区,台東区,墨田区,江東区,品川区,目黒区,大田区,世田谷区,渋谷区,中野区,杉並区,豊島区,荒川区,北区,板橋区,葛飾区,練馬区,江戸川区,足立区,その他のエリアご相談ください!
コーキングとシーリングの違いって?
「シーリング」と「コーキング」似たような呼び方だけで何が違うの?と疑問に
思っている方もいるかもしれませんね。
そこで今回は、シーリングとコーキングについて詳しくご説明したいと思います。
シーリングとコーキング
結論から言うと、シーリングとコーキングは同じ意味を指しています。
ではなぜ違う呼び方をするのか…例えば「日本」を“にほん”と呼んでも“にっぽん”と
呼んでも意味は同じですよね。つまり、塗装業者や職人さんによってシーリングと
呼んだりコーキングと呼んだりと言い方が統一されていないため、専門用語を知らない
お客様へ疑問や混乱が生じてしまうのです。
また、外壁塗装以外のさまざまな業種でもシーリング、コーキングという言葉が
使われており、業種によって使われ方が異なることも原因の一つになっています。
少しややこしく感じるかもしれませんが、外壁塗装におけるシーリングとコーキングは
同じものだと考えていただいて問題はありません。
シーリング(コーキング)とは?
シーリング(コーキング)とは、外壁材と外壁材の間を埋めているゴム状のパッキンの
ことです。ここではシーリングという呼び方に統一して説明していきます。
シーリングは外壁材の隙間以外にも、窓のサッシの周りや浴槽と壁の隙間などを
埋めるのにも使用されています。
シーリングとは英語で「sealing=封をする」という意味で、外壁工事におけるシーリングも
まさにその役割を果たしているということなのです。
外壁塗装とシーリング
シーリングは外壁塗装において欠かせない作業です。というのも、
外壁同士にできた隙間や壁のひび割れを補修するために必要な工事だからです。
建物の状態にもよりますが、外壁塗装では、外壁同士の隙間やひび割れ、外壁と窓枠や
サッシとの隙間、パイプや配管周りなどが主な工事箇所となります。
隙間やひび割れ部分にシリコンなどからできているシーリング剤を注入することで、
隙間を埋めて密封状態にします。
シーリングを行うと、建材同士がぶつかり合うのを防ぐことができるだけでなく、建物に
水や汚れが侵入するのを防いでくれるので、建物の防水性を高めることもできるのです。
いかがでしたか?シーリングとコーキングについてご理解いただけたでしょうか?
シーリング部分の劣化を修繕することは、建物を長持ちさせるために大切なことですので、
工事の際にはしっかり行なってもらいましょう。
塗装に関する知識・コラム
塗装に関する知識・コラム