
対応エリア
さいたま市,川越市,熊谷市,川口市,行田市,秩父市,所沢市,飯能市,加須市,本庄市,東松山市,春日部市,狭山市,羽生市,八潮市,富士見市,三郷市,蓮田市,坂戸市,幸手市,鶴ヶ島市,日高市,吉川市,ふじみ野市,白岡市,上尾市,草加市,越谷市,蕨市,戸田市,入間市,朝霞市,志木市,和光市,新座市,桶川市,久喜市,北本市,鴻巣市,深谷市,千代田区,中央区,港区,新宿区,文京区,台東区,墨田区,江東区,品川区,目黒区,大田区,世田谷区,渋谷区,中野区,杉並区,豊島区,荒川区,北区,板橋区,葛飾区,練馬区,江戸川区,足立区,その他のエリアご相談ください!
外壁塗装のベストシーズンを知ろう!
外壁塗装を検討している人の中には「どの季節に塗り替えをするのがいいのだろう?」と
疑問をもっている方がいるのではないでしょうか?
そこで、今回は外壁塗装をする際に季節ごとに
知っておきたい特徴についてご紹介いたします。
●●● 外壁塗装における季節ごとの特徴 ●●●
春(3・4・5月)
気温と湿度が安定していて暖かくなる春は、塗料が乾きやすく塗装がしやすいため塗装に
適した時期だと言えます。職人が快適に作業することができるのもポイントですね。
ただ、春は塗装をする方が多いため、検討している方は早めにご連絡くださいね。
梅雨(6・7月)
雨が多く避けられがちな季節ですが、梅雨でも雨が降っておらず適切な湿度を守って
いれば問題なく塗装をすることができますし、仕上がりに差が出ることもありません。
デメリットとしては、雨で工期が延びてしまう可能性があることです。
夏(8・9月)
気温が高いため塗料の伸びがよくなり、乾きもとても早いというメリットがある一方で、
塗装に必要な足場が高温になることから、早朝や夕方に作業しなければならないという
デメリットもある季節です。最近はゲリラ豪雨も多いので、
急な雨で作業が中断してしまうということも考えられます。
秋(10・11月)
気温・湿度ともに安定しているため塗装に適した季節なので、春に同じく、
塗装を考えている方は早めにご連絡頂ければと思います。塗装工事中に窓を閉めていても
快適に過ごせるのはメリットですが、9月〜10月にかけては台風シーズンとなりますので、
それが原因で工期が延びてしまい、予定通りに進まないこともあります。
冬(12・1・2月)
冬は日照時間が短いため、作業時間が限られてしまう季節です。
また、気温が5℃を下回ってしまうと塗装工事を行うことができません。
年末は駆け込みの依頼も多いのですが、乾燥に時間がかかったり屋根の結露で作業が
進まなくなったりして工期が延びてしまうこともあります。
●●● まとめ ●●●
いかがでしたか?
外壁塗装は基本的にどの季節でも可能であることがお分かりいただけたと思います。
お住まいの地域によっても気候が異なると思いますので、
季節ごとのメリット・デメリットを理解したうえで、
ご自分にとってベストだと思える時期に塗装工事を行なってくださいね。
いつでもご相談お待ちしております!!^^
塗装に関する知識・コラム